4月からの日本大学文理学部での授業時間割が決まりました。
火曜3限:日本文学基礎演習2(前後期、7011)
火曜4限:卒論指導(通年、K410)
火曜5限:特殊研究ゼミナール(前後期、7221)
水曜2限:大学院近代文学講義(前後期、研究室)
水曜4限:記号と文化1(432)、メディア論1(432)
木曜1限:テーマ研究1(118)、映画論1(421)
最初に書いてあるのが前期、あとが後期の授業です。このうち水曜2限の大学院の授業は研究室となっていますが、受講者の人数によって入れない可能性があるので、他の教室を用意するようにします。昨年度までは別な建物の部屋を利用していましたが、キャンパスを離れて不便のため、再検討した上で追ってお知らせします。
木曜日は1限だけですが、2限目が国文学科の研究室会議、4限目以降が教授会・大学院分科委員会などの諸会議の時間帯になります。したがって、オフィスアワーはいまのところ4年生は火曜4限の卒論指導の時間、それ以外は水曜3限と5限に設定するつもりです(詳細は授業の一回目に)。
また2007年度は立教大学の教職課程の授業、国語科教育法にも出講します。これは月曜5限の予定です。9月には福岡女子大学の大学院・学部の集中講義「書誌学」「書誌学特別講義」にも出かけます。
It's always a relief when someone with obvious expertise aenwsrs. Thanks!
投稿情報: Kavitha | 2012年8 月24日 (金) 18:06